シーバス釣り【愛知県潮見橋周辺編】人生初シーバスをキャッチしました!に興味を持ちこのブログにお越しいただきありがとうございます。
2020年10月20日(晴れ)、【中潮】満潮19:40〜干潮2:29
Life enjoy saltfishing最初の記事になるのがシーバス釣りを初めて、初キャッチした釣行記事になります!
そもそも、ソルトフィッシングを始めた理由は、2020年9月頃から始めました。
最初に釣って行こうと思った魚種が兄に誘われた【シーバス】でした。
僕は、バス釣りをメインにやっているのですがお盆休みに試しに釣りをしてみて、釣れなかったがルアーの動きやシーバスの狙い方がバス釣りにも似ていて、『ソルトの釣りが色んな釣りにも活かせるし、何よりバス以外の釣りもやっぱり面白いので始めよ!』と思ったのがきっかけですね!
幸いにも僕が住む愛知県にも近くにフィールドがあり、家庭を持っているのでナイトフィッシングが出来るのも魅力でした!
バス釣りでは、大江川をメインにやっているのですが家庭の都合上、朝5時からやれても昼まで。
しかも、夜釣りは禁止ですし、行くまでに結構時間が掛かる。
夕マズメも交通量が多い為、渋滞が多い・・・
が、シーバスのナイトフィッシングなら近くて、時間も比較的長く出来るので良いですね!
っと余談はこの辺にして、初シーバスキャッチするのに約2時間程の釣行を12回行って、約2ヶ月かけて、釣る事が出来ました!
そんな、ソルトフィッシングの初心者が初シーバスをどう釣ったのか?を紹介していきますね!
潮見橋周辺

時刻は、午後8時頃。
仕事を終えて、2時間程シーバスを狙いに後輩に教えてもらいながら釣りをする事に。
今回釣りをしたポイントは、愛知県でも有名な潮見橋周辺です。
※上記の写真は、イメージです。
海に近く、工場や大型貨物の船が荷物を下ろす場所でよく言う【港湾】と言うポイントですね!
年間を通して水温が安定していて、プランクトンが発生しやすいためプランクトンを餌とする小魚が集まりやすいのでシーバスの多く入ってきやすいポイントにもなります。
上流に上れば天白川・庄内川・新川など有名な川にも繋がる場所になります。
この日は、少し風があり、流れもやや強い。
まず、選んだルアーが
ダイワ・スイッチヒッター85S-LV

シンキングペンシル、略して【シンペン】ですね!
スイッチヒッターで表層より少しレンジ(水深)を入れた20cmあたりを狙ってきました。
よく、水面を見ているとベイトもいるし、セイゴぐらいのシーバスもいるので小さいサイズでも良いので早く初キャッチしたいっと願いながら巻いてきました。
基本僕は、小沼さんのスタイルが好きで【タダ巻き】をメインに練習しながらまずはやっています。
なので、スイッチヒッターなどのシンキングペンシルは、ハンドルを1秒に1回転(ローギアの場合)なのですがハイギアのリールを使っているので1秒に2回転ぐらいのタダ巻きでやっています。
あとは、レンジをあげたい時は、ロッドを立てて、下げたい時は、ロッドを下げて巻いていき、シーバスが反応するレンジやベイトが当たるレンジを探るようにしています。
この日は、少し水面の波があったのでロッドを下げて、レンジを入れた感じで巻いていました。
が、ベイトには、当たるもシーバスが反応しない。
ベイトに当たることは、餌となるベイトのレンジがあっているのであとは、そこにシーバスが入れば釣れるはずなんだが・・・。
そこでシンキングペンシルのナチュラルなアクションでなく、少し波動を出すルアーでシーバスに気付かせる事ができるルアーに!
選んだルアーが
DUO・タイドミノーCD

このルアーは、シーバス釣りをやっている先輩らか頂いた物で廃盤となっているルアーです。
タイドミノーならスイッチヒッター85S-LVと似たレンジをさぐれ、アピール力もある。
タイドミノーも同じぐタダ巻きで誘ってみる。
一投目。
グリグリっと巻いていくとプルプルと泳いでるのがわかる。
すると・・・ドンっとベイトにあたっと時と明らかに違うアタリが!!!
話では聞いていた、シーバスのアタリがロッドが持っていく様な強いアタリでアタリがあった瞬間にあわせるよにっと聞きましたがまさにそのアタリでした!!!
すぐにフッキングしてみたら見事フッキングに成功!!!
シーバスは、バレやすい(針が外れる事)ので慎重に・・・
この感じならそのまま抜きあげれそうなので少し強引に抜き上げたら・・・

見事20cm程のシーバスをキャッチするとこができました〜!!!
って、余裕で抜き上げれるサイズでしたね(笑)
いや〜サイズは、小さいのですがしっかりルアーで釣る事ができ、しかも自分が思った通りに反応が出たのでさらに嬉しいですね!!!
初シーバスキャッチまで約2ヶ月かかり、釣行回数は、12回。
これが早いのかどうかは、わかりませんが思っていたより時間かかりました(汗)
潮が良ければ簡単に釣れるだろ!って思っていましたが全然そうではなかったですね(笑)
けど、シーバス釣りの奥深さやソルトフィッシングに対する興味がさらに高まり、今後も色んな釣りにチャレンジしたいと思った1匹でもありました!
と、ここで時間が来たのでストップフィッシングです。
今回使用したタックル紹介
今回使用したタックルを紹介したいと思います!
僕が使用したタックルは、一本のみになります。
この組み合わせが今メインとなるタックルですので良かったら参考にして見て下さい!
タックル

- ロッド:シマノ・エンカウンター S96M
- リール:シマノ・エクスセンス BB C3000MHG
- ライン:PE 0.8号
- リーダー:16Ib