シーバス釣り【愛知県天白川編】人生初のルアーで44cmのクロダイをキャッチ!に興味を持ちこのブログにお越しいただきありがとうございます。
2020年12月6日(晴れ)、【中潮】満潮20:09〜干潮03:19
今回は、大潮後の中潮で気温もグッと下がり7.5°Cとなり、シーバスの活性が気になるところ・・・
有難い事に僕の会社は、忙しく日曜日の休みしかない為、冬のシーバスについて、詳しく調べたかったが疲れて調べれず・・・
そんな言い訳は、ともかく、ホームである愛知県は天白川に兄貴と今回も行ってきました!
予想した通り、ベイトの活性は、あるのですがシーバスは、見えたのですが口を使わない状況。
そんな中兄貴がクロダイをキャッチ!!!
そこで狙う魚種を追加して、クロダイを狙たら見事人生初となるルアーでクロダイをキャッチしました!
その釣り方は、どう狙ったのか?を記事にして見ましたので良かったら参考にして見て下さい!
いつも天白川で見事クロダイをキャッチ!キーは、ボトム!!!

時刻は、午後9時頃。
行きに釣具屋さんへ寄り道したのでちょっと遅めのスタートになりました。
と言っても満潮から下げ潮になってから約1時間経っているのでその時間帯に入りたかったから時間潰しに釣具屋に寄ったのもあります。
最近、よく粘って釣りをしている上流にいくつかある橋の一つの橋脚へ入りました。
今日も流れもあり、対岸の護岸側には、ベイトの気配がしっかり、流れもいい感じでした。
ただ、大潮時より流れの変化がどうなるか気になるが今の時間帯は、流れが効いているので早めに探りを入れてみる事に。
アイマ・サスケ 120 裂空

最近は新発売したアイマから出たサスケ120裂空を選びました!
いつもは、komomoⅡやコスケを使ったりしていますがこのサスケ120裂空は、ミノーの中でもアクションは、比較的弱い感じが僕はしました。
しかし、強い流れの中でも姿勢良くしっかりと泳いでくれるのでいろんなシーンで使えるルアーと思い、発売と同時に購入!
チラッと調べた情報だと冬のシーバスは、あまり激しいアクションだと良くないッとのことでしたのでこのサスケ120裂空のアクションならいい感じの波動や動きになるのでは?と思い選んでみました!
狙い方は、いつのやっているドリフトで流しながら誘うやり方で!
※いい加減、毎回同じなので他の誘い方を学ばないとっと記事を書く時に思う(笑)
対岸へキャストして上流から下流へ糸ふけを残しながらゆっくりと巻きながらサスケ120裂空を流して行きく。
サスケ120裂空なんですが噂通り、飛距離が結構出ますね!
軽く投げても素人である僕でも50mは、確実に飛んでいると思います。
しかも、ロッドにもウエイトをのせやすく、他のルアーに比べて投げやすいですね!
っと感動しいたのですがベイトの気配があるのに全く反応がない。
サスケ120裂空のアクションが合わないのか?と思い、ルアーを変えてみる。
メガバス・カゲロウ 124F

今度は、表層から少しレンジを入れたいのでカゲロウ124Fで反応を見て見たいと思います。
誘い方は、サスケと同様でドリフトで流しながらゆっくりと巻いていく。
すると、対岸のベイトが溜まりやす場所でボイルが!?
その場所は、大体いつ行ってもボイルがあるがそこにキャストしても全くシーバスが反応がしない。
前回の時にシーバスが溜まっている事は、確認しているのでおそらくシーバスで間違い無いのですがバス釣りみたいに賢くて、口を使わせるのは、今の僕の力では知識不足だ(汗)
何とかカゲロウでその手前まで届くのでキャストして、その場所付近まで巻かずにドリフトさせるが・・・バイトにならず。
今度は、よりナチュラルに魚に近い動きのルアーで試してみる。
ダイワ・スラップヒッター120S

ドリフトさせると水中をスネークスラローム+イレギュラースライドで誘えるアクションでこれがまた、いい動きでバス釣りでも使えるぐらい惚れ込んだルアーの一つですね!
同じようにボイルした場所の手前付近にキャストして、ドリフトさせながら流していく。
ここで食ったらどんなアクションでこのポイントのシーバスが口を使うのかがわかるのでバイトがあると嬉しいのだが・・・
・・・チーン。
結構、キャストしたので場所を少し下流に移動して、ポイントを休めることに。
移動したポイントは、シャローになり、何度かボトムの釣りをするとバイトを得られているので兄貴がスピンテール系のルアーでボトムを探っていました。
すると・・・
遠くから『ヒットしたよ〜』と兄貴の声が!?
駆けつけるとドラグ音を鳴らしながらロッドがまあまあ曲っているのでいいサイズでは!?
シーバスかなっとワクワクしながら僕がランディング態勢に入る!
足元まできたのでライトを照らすと・・・お?これは、クロダイやん!?
ネットインして、見事キャッチ!!!
※この時、写真を撮ること忘れ、リリースした事を後悔する(笑)
バイトが何もない僕は、羨ましくなり、ここでクロダイも狙う事に変更(笑)
ソルトフィッシングがいろんな釣りがその場でできるのがいいですね!
という事で選んだルアーがこちらです。
マドネス・シリテンバイブ53

僕のお気に入りになっているシリテンバイブは、シリコン素材のバイブレーションなので着水音も静かで波動も超微波動でスレたシーバスやシーバスに対して、ルアーと思わせないような効果もあるので持っているといいと思います。
シリテンバイブを着水後、ボトムまで落としてそこから1秒で3回転ぐらい(リールがハイギアの場合)でボトムに当たるか当たらないかぐらいをイメージして巻いていきます。
もし、ボトムに当たる様であれば、ロッドを立てたり、4〜5回転と巻くスピードを上げたりしています。
すると答えはすぐに返ってきました!!!
ボトムに着水して、巻き始めて少し経った時でした!
ゴンっと強いアタリが!?
フッキングしてみるとグイグイっと走ること!!!
これは、シーバスっぽく無い引きだとすぐに分かるぐらい引きが違いました!
やりとりしている時とバシャバシャと音が聞こえたのか兄貴が駆けつけて、ランディングしてもらうと・・・

狙い通り、44cmのいいサイズのクロダイをキャッチ!!!

いや〜シリテンバイブ53をしっかり口掛かりしていたのでちゃんと食ってくるんですね!
引きもシーバスと違った引きで楽しめました!!!
これはこれで楽しいし、ソルトフィッシングにますますハマりました!(バス釣りを忘れてしまいそうで怖い)
とここで時間となり、終了。
シーバスがメインターゲットなんですがソルトフィッシングは、それ以外にシーバスロッドでも色んな魚種をその場で切り替えれるのが本当、便利で面白い事を肌で体感することができた釣行でした!
これからソルトフィッシングを始める方やバス釣りをやっていて、これから始める方も本当、海の釣りも楽しいので是非、やってみるといいですよ!
今回使用したタックルとヒットルアーを紹介
今回使用したタックルとヒットしたルアーを紹介します。
タックル

- ロッド:シマノ・エンカウンター S96M
- リール:シマノ・エクスセンス BB C3000MHG
- ライン:PE 0.8号
- リーダー:16Ib
ヒットルアーを紹介
今回、ヒットしたルアーは、シーバスではなく、クロダイで釣れたルアーで一つのみです!
マドネス・シリテンバイブ53

キャストして、ボトムまで着底させ、1秒に3回転ぐらいでボトムに着くか着かないかをイメージしながら巻いていき、クロダイをヒットさせました!